top of page

TAKUYA TAKAHATA
高畑 拓弥

プロフィール・写真のみ設置
それ以外は要確認
.png)
PLACE
東京
株式会社あわえ 取締役 執行役員
地方創生推進部 部長
ローカル・インテグレーター

プロフィール
(一社)ミライの学校 代表理事 (一社)Disport 代表理事 (株)リブル 取締役 神奈川県横浜市出身。 慶應大学SFC卒。総合商社入社後、インドネシア赴任を経て独立。 徳島県最南端の海陽町に移住。 (一社)Disportを設立し、県立海部高校の魅力化コーディネーターとして県外生を15倍以上に。 未来の水産業の形を創る(株)リブルを設立、牡蠣の種苗生産からスマート養殖の確立に従事。 小中学生の越境流動性を高めるため、「デュアルスクール」「サテライトスクール」のモデルを全国へ展開する(一社)ミライの学校を設立、代表理事に就任

会社設立の経緯
サイファー・テックの美波町進出や地域での活動を通じて、
地方や自然が持つチカラ、地域の人たちが持つエネルギーと言ったポジティブな面と、
過疎地に端的に現れるこの国が抱える社会課題の存在に気づくことができました。
地方の力を国のために活かすこと、社会課題を解決することをビジネスの力で実現すべく
株式会社あわえを設立しました。
社内での担当
社長ですので経営全般ですが現場仕事にも最前線で立つこともあります。
地方事は机上ではなく、自らがプレイヤーとなって汗をかく中で
見えてくることこそが大切だと思っています。
美波町で取り組んでいること
元々が釣り好き。
夏場はオフィスの近くでウナギ釣り、
秋~春はカワハギ釣りに精を出してます。
また、趣味の薪割りが高じて林業会社を設立したので、
チェーンソーを持って山に入ることも度々です。
稼ぐためだけの仕事だけでなく
自分の嗜好にも地域や社会にも繋がる仕事。
そんな毎日が楽しいですね。

美波町のここが好き
海・山・川に囲まれ、日々自然を感じながら生きられるところ。
そしてその自然を貸し切り状態で楽しめるところがいいですね。
自己責任で何でもできる。
そんな「大人の自由」がふんだんにあるところかな。

6:00
太平洋を眺めながらの朝の散歩
7:00
自宅で飼う鶏たちに餌やり
8:00
美波本社へ出社
9:00
社内オンラインミーティング
12:00
藍庵でランチ
13:00
オンライン公演登壇
16:00
経営会議
17:00
取材対応
18:00
鰻釣り

ある日のスケジュール
PLACE
美波

bottom of page