top of page
![](https://static.wixstatic.com/media/a3c153_3592f141741849e8b2cb99afa8e3a412~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_700,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/a3c153_3592f141741849e8b2cb99afa8e3a412~mv2.jpg)
行政職員出向受入
![](https://static.wixstatic.com/media/e7343e_d45892ec6b454f7cbe12205ac8537ade~mv2.jpg/v1/fill/w_657,h_317,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/e7343e_d45892ec6b454f7cbe12205ac8537ade~mv2.jpg)
TEMPORARY TRANSFER OF ADOMINISTRATIVE STAFF
ABOUT THIS SERVICE
行政職員出向受入とは?
日本を元気にする取り組みのひとつとして、
行政職員出向受入を常時行っております。
サテライトオフィス誘致に始まり、今まで様々な自治体を支援してきましたが、
より深い官民連携の新しい形として提唱しております。
FUTURE
出向後の業務内容など
基本的にはフルオープンで
あわえの様々な地方創生業務(サテライトオフィス誘致支援・マッチングイベント運営・地域コミュニティづくり・情報発信など)に関わっていただきます。
特にサテライトオフィス誘致支援には、
自治体への提案から実行まで実案件に関わることで
誘致のノウハウを習得していただきます。
対 象
地方自治体の行政職員
出向地
徳島県美波町本社
期 間
3ヶ月〜
(ご要望に応じて変更可能)
サポート体制
業務だけではなく、地域での生活も
フルサポートで受け入れます。
地域住民
との
交流
SO企業
との
交流
町内
での
生活支援
CASE STUDY
事例紹介
岐阜県高山市様から行政職員出向受入を1年間行いました。
関係者の声を1部抜粋してお届けします。
出向側のホンネ
01
高山市:國島市長(当時)
「あわえの地方の活性化や働き方改革に対する熱意や創造力、行動力、
そして何と言っても地域住民と積極的に交流しながら信頼関係を構築し、
協働して地域の課題解決に向けて取り組む会社理念に惹かれ、
職員出向受入をご依頼しました。」
02
高山市:商工労働部 商工労働部職員さま
「出向前までサテライトオフィスというと、大企業が社員の働き方改革や
福利厚生のために開設する施設という思い込みがありました。
出向し、あわえの誘致戦略や存在意義を学ぶとともに、
実際に進出した企業の皆さんの話を伺うことで、自分が考えていた
サテライトオフィスとは、全く異なっていることに気づきました。」
受入側のホンネ
03
美波町住民:舛田さん
「職員さんがこの町に1年間暮らして、我々と仲間になったことで、
僕たちも職員さんの住む町に行きたいと思うような繋がりができました。」
04
(株)あわえ:代表取締役 吉田
「当社では地方創生のオープンイノベーションを掲げており、
従来の視察や研修の限られた時間の一面ではなく、
地方創生の現場と、自治体様のパートナーとなるソーシャルベンチャー企業の実態をしっかり学んで頂けたと思っています。」