top of page


韓国企業との連携強化|KOTRAとの連携協定 MOU締結
先日開催されたKOREA ICT EXPOにて、KOTRAとあわえの連携協定に係るMOU締結式が開催されました。 あわえは日本企業のみならず、韓国企業とも連携し、地域課題解決につなげていきます。 そして、ビジネスの力がひとつの国だけではなく、複数でさらに多くの人たちの役に立...
2024年11月7日


【告知】二地域居住促進研究会~なりわいの確保・新しい働き方編~ ワーカーや地域の人手不足の担い手を誘致
いよいよ今月、 二地域居住を促進する制度創設を盛り込んだ改正広域的地域活性化基盤整備法が施行されました。市町村が促進計画を作成すれば、二地域居住者の住まいや職場環境を整える際に国の支援が受けやすくなります。 弊社としても働く場所にとらわれず、誰もが好きな場所で活躍できる社...
2024年11月6日


【韓国企業の力で、日本を元気に|KOREA ICT EXPO登壇】
韓国企業66社が東京に集結する「KOREA ICT EXPO 2024 in JAPAN」にあわえも登壇します。 KOTRA(大韓貿易投資振興公社)との協創により、日本の地域課題解決を日本のみならず韓国企業の技術と熱意ですすめて参ります!...
2024年10月31日


【日経新聞掲載|二地域居住、なぜ人気?地方と都市の両方を楽しむ】
26日の日経新聞「ニッキィの大疑問」にて二地域居住が取り上げられ、デュアルスクールにも言及いただきました。 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD050OR0V00C24A9000000/...
2024年10月28日


【告知】二地域居住促進研究会~住まいづくり編~ 「住まい」環境を整備し、地域の魅力を引き出すには?
国交省さまとシェアリングエコノミー協会さまとのイベントに引き続き、二地域居住促進研究会を開催いたします。今回は「住まいづくり編」です! ▼こんな自治体担当者様におすすめ ・移住・二地域居住施策、特に 「住まい」「住環境」 にお悩みの方 ・来期の予算化に向けて早めに動きたい方...
2024年10月21日


【CEATEC2024登壇|二地域居住を促進】
先日開催されたCEATEC2024の二地域居住セッションにて、 国土交通省さま、シェアリングエコノミー協会の石山さま、Anotherworksの犛山さま、飛騨市の上田さま、そしてそして、弊社支援先の高畠町の鈴木さまと共演いたしました。 ・ 移住でもない...
2024年10月18日


国交省の移住・二地域居住促進情報を先取り、早期予算化へ!新たな移住・関係人口創出施策でひらく地域の未来
都市と地方、双方に生活拠点を持つ「二地域居住」が、人口減少地域の活性化につながるとして、今年5月、二地域居住を促進する制度創設を盛り込んだ改正広域的地域活性化基盤整備法が成立しました。市町村が促進計画を作成すれば、二地域居住者の住まいや職場環境を整える際に国の支援が受けやす...
2024年10月7日


【登壇予告】南予教育を考える集い
令和6年11月14日、愛媛県南予管内市町教育委員会連合会さまより依頼を受け、弊社吉田マネージャーが登壇いたします。 南予教育を考える集いは毎年開催されており、学校・家庭・地域住民及び行政等が、教育についての理解と関心を深め、南予管内教育の充実と発展を図るのが目的。...
2024年10月3日


秋の京都で開催!【第3回 地域×Tech関西/第1回 こども×Tech関西】
<2展同時開催> 第3回 地域×Tech関西(地域課題解決のための展示会) https://kyoto.localtech.jp/ 第1回 こども×Tech関西(地域の「学校」「子育て」を支援する展示会) https://kansai.kodomotech.jp/...
2024年10月2日


【CEATEC登壇】二地域居住の促進!あわえ×高畠町 W登壇
デジタルイノベーションの総合展であるCEATEC。本年のテーマはSociety 5.0に向けて経済発展と社会課題の解決を両立するイノベーターが集まる場!その場に二地域居住促進のスピーカーとして、あわえと高畠町にお声がけいただきました。...
2024年10月2日


【三戸町長登壇】第40回自治体×企業マッチングイベント
10月開催【自治体×企業マッチングイベント】のご案内!本イベントは新規ビジネス創出や人材確保、実証フィールドを求めている企業の皆様のためのイベントです。 地域課題と地方でのビジネスチャンスを持つ「地方自治体」と、地方でのビジネスチャンスやビジネス様式を模索している「企業」が...
2024年9月30日


かしこく やさしく たくましく 高畠町デュアルスクールスタート!
全校で30人に満たない学校もあれば、1000人を超える学校で学ぶ子もいる。そんな違う環境で育ってきた子どもたちが、デュアルスクールを通じてどんな学びや成長を得るのか。とっても楽しみです! 二井宿小学校の校長先生の心温まるブログをぜひご覧ください。...
2024年9月20日


日本最大級の移住相談イベント!ぜひ、新潟の小千谷ブースへ♪
今週末の3連休、皆さま予定はお決まりでしょうか? 地方移住に興味のある方は、ぜひ東京国際フォーラムへ! 日本最大級の移住相談イベント「ふるさと回帰フェア」が開催されます。各自治体が皆さんの理想の暮らし、ライフスタイルの相談に乗ってくれますよ!...
2024年9月19日


加美町女性活躍応援!全10回のLINE講座の集大成発表&地元事業者との交流会
都市部だけではなくその地域で稼げるようになる仕事づくりが、「地方で暮らす」を選択するうえでとても重要な要素。 そこで、加美町男女共同参画推進委員会と協働して、加美町の女性の起業支援や社会活躍を応援するべくLINEマーケター講座を開催し、最終成果発表会を開催いたします!...
2024年9月18日


【第5回 地域×Tech東北/第1回 こども×Tech東北】8/28・29に開催しました
台風10号の影響が心配されましたが、会期中の仙台は雨に降られることもなく、たくさんの方にご来場いただき、無事に終了しました。 出展社数も来場者数も過去最高!5回目を迎えた東北展は盛り上がりました。 来年の東北展もますますパワーアップしていきます!...
2024年9月4日


サテライトオフィス研修会・交流会登壇 in 富山
弊社の地方創生推進部の香月部長が富山県のサテライトオフィス研修会にて登壇いたしました。 人口減少時代、 サテライトオフィス誘致が地方にどのような効果をもたらし どのように誘致すればよいのか? 大人だけではなく、学びの場所を子どもも選べるようにしたい!...
2024年9月2日


移住・二地域居住関連サービスカオスマップ公開~第二の故郷づくりで、日本の地方をもっと元気に 地方の力で日本を元気に~
ベンチャー企業誘致や起業家育成等を核とした地域振興に取り組む株式会社あわえ(本社:徳島県海部郡美波町、代表取締役:吉田基晴、以下あわえ)は地域の継続的な発展にはもっと地方に関わる人々の力が必要と考え、移住・二地域居住関連サービスが社会認知され一般的にするべく、「移住・二地域...
2024年8月30日


写真集『TEBAJIMA』掲載|「集落を閉じる」が意味すること 吉田 基晴
あわえも関わりました、蛙企画さんの出羽島プロジェクト。この取り組みが写真集『TEBAJIMA』となり、代表吉田のコメントを掲載していただきました。 日本総人口減少時代。 このまま消滅していくのか、瀬戸際に立たされている市町村が多くあります。...
2024年8月27日


神奈川新聞掲載|真鶴ブレンド 食と地域とコミュニティと
あわえの真鶴オフィス、コミュニティマネージャーの松木が運営するペペコーヒーが神奈川新聞に取り上げられました♪ 何が美味しいって、とにかくコーヒーです。 そして外は港が一望でき、ゆったりとした時間が流れています。 美味しいものに人は集まる。...
2024年8月26日


あわえインターン|自分の好き×社会課題解決
今週、大学生の豊嶋くんがあわえにインターンに来てくれました!今回のインターンのお題は「あわえの新規事業を考える」です。 地方に本社があり、各地域に拠点を持つあわえなら、地域に根ざして活動していそうと思って選んでくれたそうです♪...
2024年8月22日
bottom of page