top of page


神奈川新聞掲載|真鶴ブレンド 食と地域とコミュニティと
あわえの真鶴オフィス、コミュニティマネージャーの松木が運営するペペコーヒーが神奈川新聞に取り上げられました♪ 何が美味しいって、とにかくコーヒーです。 そして外は港が一望でき、ゆったりとした時間が流れています。 美味しいものに人は集まる。...
2024年8月26日


あわえインターン|自分の好き×社会課題解決
今週、大学生の豊嶋くんがあわえにインターンに来てくれました!今回のインターンのお題は「あわえの新規事業を考える」です。 地方に本社があり、各地域に拠点を持つあわえなら、地域に根ざして活動していそうと思って選んでくれたそうです♪...
2024年8月22日


神奈川県HP掲載|真鶴から“ローカルジャパン”の発信を
弊社真鶴オフィスで、地域おこしとカフェ店主、両方で活躍するコミュニティマネージャー松木の取り組みを、神奈川県のHPに取り上げていただきました! 人口減少でも1人のチャレンジが多ければ、にぎやかな町はつくれる。神奈川県の過疎地域でも、できること。小さくとも継続していくこと。そ...
2024年8月20日


読売新聞掲載|この人と Uターン 商店街に活気を
読売新聞の「この人と」のコーナーに、弊社小千谷市コミュニティマネージャー谷口の記事が掲載されました! 谷口が活動するのはUターンで戻ってきた、小千谷市。テレワークステーションおぢやというコワーキングスペースを拠点に、様々なにぎわいをつくっています。...
2024年8月14日


にぎやかな過疎をつくる|小田切先生新刊予約受付中!
人口減少、少子高齢化、過疎化、消滅可能性自治体・・・ 人口減少社会において、地方を脅かすワードは後を絶ちません。 人口6,000人をきり、過疎化が進む中、それでも次々に思いある企業や人々が集うにぎやかな過疎地があります。それが、あわえの本社がある、徳島県美波町です。...
2024年8月6日


いちき串木野市広報誌掲載|あわえコミュニティマネージャー
6月にあわえに入社いただいた谷山さん、早速いちき串木野市の広報誌に掲載していただきました!(リンク先14P) https://www.city.ichikikushikino.lg.jp/seisaku4/koho/documents/0722p11p19.pdf...
2024年8月5日


高畠町デュアルスクール|山形新聞掲載
高畠町二井宿小学校で実施されたデュアルスクール最終日は、全校生で田んぼの生き物調査! ・ 全員が素足で田んぼに入り 田んぼにいる様々な生き物と触れ合いました。 さすが二井宿生、とんぼを捕まえるスピードが異常に早い!!笑 一人で何匹も捕まえている子どもたちが何人もいました。...
2024年8月2日


全国から集い学ぶ 地方創生実践塾 in 美波町
地方創生実践塾とは? 先進的な取り組みを行う地域を開催地とし、講義やフィールドワーク、グループワーク等のメニューから、より実践的な地域づくりのノウハウや手法を学ぶことができる2~3日間のセミナーです。全国から集まる熱い参加者と思いを共有し、強いつながりをつくることができるこ...
2024年8月1日


津南だより|事業継承にココホレさんの助っ人!・妻有新聞掲載
津南町のうれしいニュースです。全国の地域産業の後継者課題を自治体と連携して支援するココホレさんが、新潟県津南町に「新潟継業サポートセンター」を開所され、継業エリアマネージャーが着任されました。 企業連携型地域おこし協力隊を活用した着任は、津南町では初のこと。...
2024年7月29日


津南だより|大地の芸術祭 地球に優しいシェアサイクルで堪能
あわえが支援する津南町で、大地の芸術祭開催に合わせて シナネンモビリティPLUS様がシェアサイクル実証事情 を開始されました。 大地の芸術祭は越後妻有地域で開催される、アートにより地域の魅力を引き出し交流人口の拡大を図る取り組み。しかし、津南町では津南駅からアート作品や観光...
2024年7月25日


【第1回 こども×Tech東北】子育て、保育、学校を支援する展示会、仙台で初開催!
2024年8月28日(水)・29日(木) @仙台国際センター webサイト https://tohoku.kodomotech.jp/ 自治体、こども園・幼稚園・保育園、学校関係者の皆様、ぜひご来場ください。 本イベントは、地域における「学校」「子育て」を支援するための最新...
2024年7月24日


鳴門テレビ放送予告|代表講演-にぎやかな過疎を目指す-
先月鳴門市で代表の吉田が講演した内容が、鳴門テレビで放映されます! テーマは、「にぎやかな過疎を目指す 人口減少期のコミュニティづくり」 人口減少だとしても、 新しい変化を生み出しにぎやかな町にするには 異能とチャレンジを歓迎すること。...
2024年7月23日


放送予告|NHK WORLD-JAPAN Live デュアルスクール
NHK国際放送にて、長野県佐久市の「東京と両方で生活する人を増やしたい」の取り組みが紹介され、二地域居住促進の具体例としてデュアルスクールも取り上げていただきます! 7月22日(月) 10:30~10:40/15:30~15:40/21:30~21:40...
2024年7月22日


登壇情報|挑戦と創造 世界を変える学生起業家が集結するHiNODE PiCHI
世界を変える学生起業家が集結するHiNODE PiCHにて、弊社代表の吉田が審査員、トークセッションに登壇いたします。 学生起業家が、どんなプロジェクトについて熱く語ってくれるのか今から楽しみです! 申込まだ間に合います!興味のある方はこちらから...
2024年7月18日


DX、AI、防災、地域交通、GX など最新テクノロジーを体感できる展示会【第5回 地域×Tech東北】
会期:2024年8月28日(水)・29日(木) 会場:仙台国際センター 主催:(株)あわえ 協力:七十七銀行 公式webサイト https://tohoku.localtech.jp/ 「地域×Tech」とは… 自治体や企業など地域づくりに関わる方々、必見!地域の「にぎや...
2024年7月16日


ふくおか経済掲載|自治体DX、子どもテーマに展示会
ふくおか経済7月号に、地域×Tech&こども×Tech九州の様子を取り上げていただきました! こども×Techは今年から始まった新しいコンテンツ。持続可能な地域づくりに取り組む私たちは、次世代育成に向けた展示会も必須であると考え開催に至りました。...
2024年7月9日


NHK徳島放送|企業のサテライトオフィスでの働き方を紹介 阿南市で説明会
先日、徳島県南のサテライトオフィスの働き方を阿南高専の学生さん向けに紹介するイベントを実施し、その様子をNHK徳島に取り上げていただきました。 参加した学生さんの声も大変うれしく、特に今までの企業説明会よりも、 「より地域と深くつながっている感じがあった」と感想をいただき...
2024年7月8日


山形新聞掲載|高畠へようこそ!高畠町で2例目のデュアルスクール
7月1日から東京のご家族が高畠町での暮らしを満喫しています。前回は高畠町の和田小でしたが、今回は二井宿小にて。 人数の少ない二井宿小では、ひとりひとりが貴重な戦力。早速、全校集会で、お兄さんが楽器を叩く役割を担ってくれました。妹さんも積極的に全校集会のクイズに参加していまし...
2024年7月3日


グローカル!韓国企業向けマッチングイベント説明会開催
あわえでは自治体×企業マッチングイベントを定期的に開催しており、地域課題に悩む自治体と、都市部に偏りがちなベンチャー企業の出会いを創出することで地域課題解決を支援しています。 昨年からKOTRA(Korea Trade and Investment Promotion...
2024年7月2日


環境省×あわえ 日本が目指すネイチャーポジティブとは?
ベンチャー企業誘致や起業家育成等を核とした地域振興に取り組む株式会社あわえ(本社:徳島県海部郡美波町、代表取締役:吉田基晴、以下あわえ)は地域の継続的な発展にはネイチャーポジティブの観点が不可欠と考え、環境省と協働し自治体職員限定のシンポジウムを開催いたします。...
2024年7月1日
bottom of page