top of page


【放送予告】本日NHK徳島 とく6徳島にて
NHK徳島「とく6徳島」にて、現在、阿南市と那賀町で実施しているデュアルスクールの様子が放送されます。ぜひご覧ください! 放送日時:6月28日(金)18時10分より 番組名:NHK徳島「とく6徳島」 ※重大なニュースや気象・地震災害などが発生した場合は、番組内容変更の可能性...
2024年6月28日


広報おぢや掲載|にぎわう本町商店街 Holiday Popup Shop
今月発行の広報おぢやに掲載していただきました! 市内外から店舗が21組集まり、2,300人を超える来場者で商店街がにぎわいました。 小千谷市のみなさま、次回もお楽しみに!
2024年6月26日


徳島新聞W掲載|徳島の魅力をデュアルスクールで体感
本日の徳島新聞にて、2地域で実施しているデュアルスクールについてとりあげていただきました。 「毎日が楽しい」 「友だちできてうれしい」 こんな言葉を子ども達から聞けて、私たちもとてもうれしいです。徳島の豊かな自然環境はもちろん、学校や地域の人々が毎年デュアルスクールを通して...
2024年6月25日


新潟のウェブマガジンThings掲載|小千谷市にある学生や社会人が集う場。「テレワークステーションおぢや」。
地元を離れて初めてわかることや気づけたこと。テレワークステーションおぢやを拠点に活動する谷口さんの地元に対する思いが、小千谷に新たなにぎわいをつくりだしています。 新潟方面にお越しの際は、ぜひテレワークステーションおぢやへ!...
2024年6月25日


あわえ・四国の右下木の会社 美波町SDGs推進パートナー認定
本日、あわえと四国の右下木の会社は美波町に美波町SDGs推進パートナーとして他5組織のみなさんと共に認定いただきました。 SDGs未来都市、美波町。 「森への回帰 ウミガメの森の恵みの好循環と共創プラットフォームづくり」の元に地域内外のみなさまとの協創で、SDGs実現に取り...
2024年6月24日


新潟日報掲載|Holiday Popup Shop vol.4
先日あわえと小千谷市で主催しました、4回目のHoliday Popup Shopの様子が新潟日報に掲載されました。 半年に一回の頻度ではありますが、少しずつ地元の皆さんや地域外の人にも知ってもらえる商店街活性イベントになっていて私たちもうれしいです。 記事はこちらから!...
2024年6月19日


「おかえり」で始まるデュアルスクール
今年も始まりましたデュアルスクール。今年度1件目は、徳島に移住を検討しているご家族で、2回目の体験です。 12月ぶりのクラスメイトとの再会で、「おかえり」と迎えられました。 ・ 転入先の学校は全校生徒10人ほどの小規模学校。初めて同学年の友だちが増える体験をした子も。テンシ...
2024年6月13日


6/9 Holiday Popup Shop Vol.4開催! in 小千谷市
今年もやります!小千谷の商店街を1日盛り上げる本企画。 小千谷市の中心市街地に位置する本町商店街の空き店舗/スペースなど6カ所を活用したマルシェイベント「Holiday Popup Shop」(主催:小千谷市/運営元:株式会社あわえ)の第4回が6月9日(日)に開催されます。...
2024年6月7日


KCA×加美町男女共同参画推進委員会 LINEマーケター講座開催
本講座では、「LINEマーケター」として、お店や団体が活用している特別なLINE、「公式LINE」の使い方や実装方法を学び、在宅での副業による収入獲得や、自営業の販路拡大に繋がるのビジネススキルを習得できます!※本講座は女性限定となります...
2024年6月6日


子どもたちに地方での選択肢を|職場体験受入
地方には仕事がない、だから都市に出て行く。 それでも、あわえも含め地方の企業はどこも人手不足。 この乖離は、知らない、知るきっかけがない、本当にそれだけのことかもしれません・・・。 ありがたいことにあわえには、美波本社に職場体験の希望者が来てくれております。今年はなんと、あ...
2024年6月5日


コミュニティ研修会登壇|鳴門市自治連合振興会
先日、鳴門市自治連合振興会さまより依頼をいただきコミュニティ研修会に弊社代表の吉田が登壇し、 「にぎやかな過疎を目指す!人口減少期のコミュニティづくり」について講演いたしました。 人口減少は止められないかもしれない。 それでも、人の数は減っても、一人が複数のチャレンジをする...
2024年6月4日


【地方×親子 新発見WeeK】学ぶ・働く・暮らすをテーマに地方と親子をつなぐ1週間
「学ぶ」「働く」「暮らす」をテーマに 親子が地方にふれる「きっかけ」を見つける「地方×親子 新発見WeeK」! 例えば「学ぶ」…ネット環境さえ整えば働けるようになった今、親は働く場を自由に選べる。 一方でこどもは学校に通う必要がある、そのため働く場が限られる。そんなジレンマ...
2024年5月30日


【第2回 地域×Tech九州/第1回 こども×Tech九州】盛況のうちに無事終了!!
5/16・17、博多国際展示場にて開催された「第2回 地域×Tech九州/第1回 こども×Tech九州」が無事に終了しました。今年の「地域×Tech」は、初開催の「こども×Tech」と併催となりましたが、両展とも多くの方にご来場いただきました。...
2024年5月29日


5/31開催 デュアルスクールオンライン説明会
デュアルスクールは、『住民票を異動することなく、お住まいの地域と地方の学校の両方で学べる、新しい学校のカタチ』のことです。昨今「在宅勤務」や「リモートワーク」といった働き方が広く普及し、「ワーケーション」や「サテライトオフィス」など場所を選ばない新たな働き方にも注目が集まっ...
2024年5月28日


小学館の子育てメディア掲載|デュアルスクール体験者のママが語る子どもの第2の居場所
小学館の子育てWebメディア「HugKum」に、徳島でのデュアルスクール体験インタビューを掲載していただきました。 今回体験したすみれちゃんは、徳島でのデュアルスクールを経て 確固たる「自分」と、第2のふるさとを得てくれたようです。...
2024年5月27日


消えつつある離島の記憶を残したい|蛙企画「出羽島」プロジェクト
あわえも関わりました、蛙企画さんの出羽島プロジェクト。 今、離島では生き残るのか、このまま消滅していくのか、瀬戸際に立たされている島が多くあります。 この厳しい現状にいかに希望を見出すのか。 みなさんにもふるさとや思いを寄せる地域に重ねて、ご一読いただきたいメッセージです。...
2024年5月24日


登壇予告|鳴門市コミュニティ研修会
鳴門市自治振興連合会さまの主催するコミュニティ研修会に弊社の吉田代表が登壇いたします。 「にぎやかな過疎を目指す!人口減少期のコミュニティづくり」と題し、美波町で生まれている新たなにぎわいを元に、事例や考え方をお伝えいたします。...
2024年5月22日


自治体インタビュー|自分の意思を仕事に反映させてこそ ~秋田県能代市 企画部 総合政策課 企業連携室 室長 鈴木 様~
秋田県能代市は、サテライトオフィス誘致に取り組んでおり、旧常盤小・中学校をリノベーションした「TENOHA NOSHIRO[テノハ能代]」を地域の新しいにぎわいの起点にしています。能代市様では、当社内でもあわえをうまく使ってくださっているという声が多く、今回は能代市の取り組...
2024年5月15日


日本のコワーキングの全てがここに|Coworking Conference Japan 2024
2024年5月31日・6月1日、全国のコワーキングスペースに関わる人々が集い、つながる場、Coworking Conference Japan 2024が開催されます。 弊社からは新設部署、未来創発ラボの吉田マネージャーも登壇いたします。...
2024年5月14日


サテライトオフィスニュース|卒業生、廃校に帰る
先月、気仙沼市大島の廃校を活用したサテライトオフィスの開所式が行われ、なんとご縁あって卒業生がサテライトオフィスに入居されました。 メディアにも取り上げていただきました。 ■tbcニュース https://newsdig.tbs.co.jp/articles/tbc/113...
2024年5月10日
bottom of page