top of page


テレワークとサテライトオフィスの活用によって生まれる地方ビジネスやワークスタイルを紹介するトークイベントを開催
『東京と徳島をリアルタイムでつなぐ〜テレワークとサテライトオフィスのホントのトコ〜』 徳島県・美波町・海陽町と協力し、徳島県南部へのサテライトオフィス展開のサポートを行っている株式会社あわえは、2017年7月24日、総務省等が推進する「テレワーク・デイ」に合わせ、テレワーク...
2017年6月27日


地方銀行による地方創生の実現を支援
「金融仲介機能のベンチマーク」評価指標に寄与する 地方銀行による地方創生の実現を支援 ~地方銀行担当者向け研修サービスを開発~ 地方自治体へのサテライトオフィス誘致、ベンチャー創業など各種施策による地域活性プロデュース事業を展開する株式会社あわえ(本社:徳島県海部郡美波町、...
2017年5月18日


あわえとヒトカラメディア、自治体向け「サテライトオフィス誘致支援事業」において業務提携
過疎地でも可能な企業誘致・若者誘致施策をソフト・ハードの両面で支援 地域活性プロデュース事業を展開する株式会社あわえ(本社:徳島県海部郡美波町、代表:吉田基晴、以下あわえ)および オフィス移転支援・空間プロデュース事業を展開する株式会社ヒトカラメディア(本社:東京都渋谷区、...
2017年5月8日


地方創生研究会 第2回例会(テーマ「若者誘致」)開催のお知らせ
地域活性に係る各種プロデュース事業を展開する株式会社あわえ(本社:徳島県海部郡美波町、代表:吉田基晴、以下あわえ)は、地方自治体職員の方々が学び合い、情報や意見交換をする場の「地方創生研究会(あわえ主催)」の第2回例会を5月12日(金)に東京で開催します。...
2017年4月24日


自治体と企業の悩みのマッチングが新たなビジネスに!?
雇用創出や産業振興で悩んでいる自治体。 地方ビジネスへの参入や社員の定着で悩んでいる企業。この2つの悩みを解消させる方法として「サテライトオフィス」という取り組みがあります。この取り組みは地方に新たな雇用先を創出し、企業の業績向上に寄与します。美波町という過疎地で起業し、5...
2017年4月3日


地方創生研究会設立へ
地方創生に取り組む自治体職員向けに、学び合いの場を提供 地域活性に係る各種プロデュース事業を展開する株式会社あわえ(本社:徳島県海部郡美波町、代表:吉田基晴、以下あわえ)は、地方自治体職員の方々が学び合い、情報や意見を交換する場として「地方創生研究会」を設立します。...
2017年2月10日


地方でのワークスタイルを提案するトークイベントを開催
『徳島県産の酒と肴で語る サテライトオフィスのホントのトコ』 徳島県・美波町・海陽町と協力し、都市部の企業を対象とした徳島県南部へのサテライトオフィス展開のサポートを行っている株式会社あわえは、2017年2月3月、東京と大阪で、地方でのワークスタイルを提案するトークイベント...
2017年1月25日


あなたの町にもサテライトオフィスを!サテライトオフィス誘致セミナーを静岡県で開催!
【企業や若者を誘致し、町を活性化させたい方が対象のセミナーです】 地域活性化に係る各種プロデュース事業を展開する株式会社あわえ(以下:あわえ)は、企業誘致の手法をお伝えする講演会を静岡県にて開催します。 講師の吉田基晴は、ITベンチャー企業の経営者として、美波町初となるサテ...
2016年11月28日


地方と都市を結ぶ「デュアルスクール」モデル試行を支援
~親も子も、複数拠点で働き、複数拠点で学ぶ時代へ~ 徳島県教育委員会及び美波町教育委員会では、 「地方と都市を結ぶデュアルスクール」モデル化事業(以下:本事業)に取り組んでいます。 「デュアルスクール」は徳島県オリジナルの名称で、...
2016年9月22日


「夢」に向かって突き抜けろ -MINAMIAWA INCUBATOR PROJECT 2016-
「夢」を追いかけてる人へ 「徳島県に縁がある」 「徳島県が好きだ」 そう思って移住を希望している人が実はたくさんいると思います。 でも、今している仕事や今後やりたい仕事が都会にしかない、そう思って諦めてませんか? いま徳島県では「無いなら創ればいい」こう考えて、起業する方が...
2016年8月19日


よしもと所属タレントを起用した 「阿波ふうど」PRプロジェクトの開始について
この度、徳島県、(株)よしもとクリエイティブ・エージェンシー(以下、よしもと)、(株)あわえ(以下、あわえ)の連携により、徳島の豊かな食「阿波ふうど」の公式YouTubeチャンネルによる動画配信企画を開始いたします。 これに先立ち、8月2日(火)県庁にて、よしもと所属タレン...
2016年8月1日


フェリス女学院大学、春木教授があわえのアドバイザーに就任
〜デジタルアーカイブサービスの教育面の価値創造へ〜 地域活性に係る各種プロデュース事業を展開する株式会社あわえ(本社:徳島県海部郡美波町、代表:吉田基晴、以下あわえ)は、2016年6月29日付で歴史・文化の情報アーカイブの第一人者であるフェリス女学院大学国際交流学部教授の春...
2016年6月29日


あわえ、地方定住のための技能習得プログラムを開始
〜「一次産品のブランディング手法」、「WEB技術」」、「WEBマーケティング技能」を習得するコースを用意〜 地域活性に係る各種プロデュース事業を展開する株式会社あわえ(本社:徳島県海部郡美波町、代表取締役:吉田 基晴、以下あわえ)は、地域課題解決に必要な情報発信スキルやIT...
2016年6月29日


サテライトオフィスの仕掛け人、床桜氏があわえのアドバイザーに就任
~産学連携強化によるオープンイノベーション型地方創生の推進~ 地域活性に係る各種プロデュース事業を展開する株式会社あわえ(本社:徳島県海部郡美波町、代表:吉田基晴、以下あわえ)は、2016年5月27日付で徳島文理大学総合政策学部教授の床桜英二氏をアドバイザーに迎え入れること...
2016年5月27日


真の地方創生セミナー開催
6月8日(水)13:30より、 どこにでもある過疎地に13社の サテライトオフィスを誘致した株式会社あわえが 地方創生のノウハウを紹介するセミナーを開催します。 詳細は以下からご確認ください。
2016年5月23日


美波町とあわえが地方創生パートナーシップ協定を締結
~美波町で実証した過疎地でも可能な企業誘致・若者誘致のノウハウを他地域へも共有する オープンイノベーション型地方創生を推進~ 徳島県海部郡美波町(町長:影治 信良、以下美波町)と株式会社あわえ(本社:徳島県海部郡美波町、代表:吉田...
2016年5月17日


あわえとRegionWire、地方創生支援事業における業務提携を合意
~四国の過疎地でのノウハウを汎用性・再現性がある商品にして全国展開~ 地域活性プロデュース事業を展開する株式会社あわえ(本社:徳島県海部郡美波町、代表:吉田基晴、以下あわえ)および地域マーケティングサービスを展開する合同会社RegionWire(本社:埼玉県草加市、代表:小...
2016年3月30日


2月17日(水)認知症サポーター養成講座を開催
2月17日(水)認知症サポーター養成講座を開催いたします。 〜あなたとあなたの地域の未来のために〜 厚生労働省が主体となって進めている「認知症サポーター養成講座」。 認知症になってもその地域で安心して暮らしていけるよう、認知症について正しく理解し、見守ることができる応援者を...
2016年2月12日


地方でのワークスタイルを提案するトークイベントを開催
https://www.youtube.com/watch?v=a9_NF9uZE-s地方でのワークスタイルを提案するトークイベントを開催 『酒と肴で語る サテライトオフィスのホントのトコ』 徳島県・美波町・海陽町と協力し、都市部の企業を対象とした徳島県南部へのサテライトオ...
2016年1月12日


あわえ、地域課題を解決する技能習得プログラムを開始
~「一次産品の販路開拓」「WEB技術」関連の人材を育成〜 地域活性に係る各種プロデュース事業を展開する株式会社あわえ(本社:徳島県海部郡美波町、代表取締役:吉田 基晴、以下あわえ)は、地域課題解決に必要な情報発信スキルやITスキルを身につけた人材を育成するため「第2期美波ク...
2015年11月18日
bottom of page