top of page


徳島県信用保証協会セミナー登壇|起業チャレンジ!地方に関わるプロジェクト
【あわえ×藍庵コラボレーション実現】 全国の自治体のサテライトオフィス誘致を支援するあわえと、東京の人気ラーメン店とサテライトレストランとも言える美波町の二店舗を経営する松田オーナーの共演が実現いたしました。 ご一緒したのはさまが主催する、「起業チャレンジ!地方に関わるプロ...
2023年2月10日


3紙掲載|岩手・北陸・徳島 デュアルスクール正念場
先日、デュアルスクールに関する体験者の声など現状と今後の課題について徳島新聞のみならず、他地域の岩手日報、北陸中日新聞にも取り上げていただきました。 なぜ、徳島で実施しているデュアルスクールが 他県の遠く離れた地で大きく取り上げられているのか。...
2023年2月8日


徳島新聞掲載|デュアルスクール 東京の姉妹 相生小学校転入
2月8日の徳島新聞朝刊に、相生小学校でのデュアルスクールの様子を掲載していただきました。 徳島の神山まるごと高専の体験ツアーに参加したことがきっかけで、徳島の暮らしに興味を待ったご家族にデュアルスクールをご利用いただいています。...
2023年2月8日


広報なか掲載|デュアルスクールグッドデザイン金賞受賞
【クラス替えのない所に新しい風】 海陽町に引き続き、那賀町の広報誌にデュアルスクール グッドデザイン金賞受賞の件を掲載いただきました。 デュアルスクールを体験いただいたご家族から 嬉しいお声をいただくのはもちろん、 受入側からも嬉しい声が届いております。...
2023年2月6日


北海道を熱くする|あわえ新拠点開設&新メンバー加入
あわえは北海道安平町にトレーラーハウスの拠点を設け、 新しいメンバー 野末 幾美さん(のずちゃん)を迎えました! 安平町では、北海道胆振東部地震時に仮設住宅として利用していたトレーラーハウスを再利用し、「おためしサテライトオフィス」を設置しています。...
2023年2月1日


あわえ初 女性社外取締役就任
「東証一部上場企業において、全体の10%程度」 これは、東証一部上場企業の社外取締役における、女性登用者の割合です。 あわえでは、地方創生や社会改革の為には女性の視点と活躍が必須であると考えております。そこでお迎えしたのが、数々の組織で人材育成や組織開発に取り組んでこられた...
2023年1月31日


地方創生実践塾 in 美波町開催|にぎやかそを創る
地方創生実践塾は、これまで3,900人以上が参加している、先進的な取り組みをする地域を開催地として、より実践的な地域づくりのノウハウや手法を学ぶものです。 今回の美波町開催では、あわえが主任講師をつとめ美波町で活躍する皆さんにも登壇していただきました!...
2023年1月26日


徳島新聞掲載|神戸の女児、日和佐小に
1月17日の徳島新聞に、日和佐小学校でのデュアルスクールが掲載されました。 度々の取材のおかげで、デュアルスクールのお問い合わせも たくさんいただいております。 しかし、今は徳島県のみでしか実施できていないのが実情です。 もっと全国の多様な学びの場を子どもたちに!...
2023年1月17日


【絶賛申込受付中!】古賀オフィスと八女オフィスでお試しワーケーションプログラム!
コミュニティマネージャーを配置している弊社の2つの拠点(古賀市、八女市)では、地域とのつながりを活かした事業を展開しています。 「古賀市、八女市に来て魅力を知ってもらいたい」 「暮らし良さを体験してほしい」 「他の人が思う古賀市と八女市の印象を聞いてみたい」・・・...
2023年1月16日


【第9回ヤマガタ移住・定住大学|地方から始まる起業・創業と移住について】
先日山形県酒田市で開催された、講演にて弊社取締役の吉田が登壇しました。 吉田からのメッセージは、 移住のための移住施策ではなく 山形の可能性を活かした、ビジネスの可能性を磨くこと。 これが起業・創業を呼び、 山形に関係する人たちを増やし、...
2023年1月13日


朝日新聞掲載|家族で2地域の生活へ
都市と地方 双方を味わう多様な学びの在り方へ 1月8日朝日新聞の四国版にデュアルスクールの記事を掲載いただきました。1月15日にはデジタル版に掲載予定ですので、会員の方はぜひご覧ください。 今回は、いつもあわえのデュアルスクールで学校やご家族との調整役をやっている中野のイン...
2023年1月13日


BE-PAL W掲載!ゲンキな森をミライに残す。
代表の吉田の長期連載、四国の右下にぎやかそ革命第9回が今月発売のBE-PAL2月号に掲載されています。 さらに今回は、小特集「ゲンキな森をミライに残す。」にも 四国の右下木の会社でアカデミックアドバイザーをつとめる黒田教授と共に、ナラ枯れや森林の活用にもコメントしています。...
2023年1月10日


予告|起業チャレンジ!地方に関わるプロジェクト
年明け、新しいチャレンジを! 2023年、本日よりあわえは営業開始しております。 どうぞ、本年もよろしくお願いいたします。 新しい年が始まりましたが、 年始に新しい挑戦を計画された方も多いはず。 地方での様々なチャレンジャーを見てきた弊社の吉田と...
2023年1月5日


元旦の小千谷新聞寄稿|新しいチャレンジが生まれる街へ
小千谷コミュニティマネージャー谷口の寄稿を元旦の小千谷新聞に掲載していただきました。 谷口が小千谷市へUターンするまでの経緯や、今後の小千谷市への思いを語っています。 「どんどん失敗してどんどんチャレンジが繰り返しできること」が、地域活性化がワクワクするところではないか。...
2023年1月1日


神奈川県唯一の過疎地真鶴町 サテライトオフィス誘致の挑戦
品川駅から1時間半ほど電車で行くと、神奈川県唯一の過疎地である真鶴町に着きます。真鶴町は神奈川県の南西部に位置し、町名は諸説あるようで、真鶴半島の形が、鶴が羽を広げたように見えることから名づけられたそう。人口6,900ほどの真鶴町は、漁業がさかんであり、なんといっても現在存...
2022年12月29日


小田切教授勉強会 in 四国の右下
明治大学で農山漁村再生を研究する、小田切教授にお越しいただき 自治体職員とあわえメンバー向けに勉強会を実施いただきました。 地域づくりの柱となる「人材」の育成 「しごと」づくりの新しい形 関係人口や民間企業など多数のプレイヤーとの関わり...
2022年12月28日


読売新聞掲載|都会の子、地方でも登校
読売新聞に二地域就学の制度として、デュアルスクールを掲載していただきました。 デュアルスクールで得られるものは 都会では味わいにくい大自然と近い暮らしや学び 違う環境での生活や友人との関係づくり などなどたくさんありますが、...
2022年12月26日


登壇情報|トークイベント「『四国の右下』の未来を語る」
12月24日に開催されたトークイベントで、弊社の遊亀が、人口減少社会におけるしなやかな持続可能な地域づくりについてお伝えいたしました。 人口減少でもにぎやかな過疎を目指す美波町との取り組み 徳島県と協働で取り組むデュアルスクール そして、サテライトオフィス誘致...
2022年12月24日


中新田高校の挑戦 てれまさむねで放送
12月14日、NHK夕方のニュース番組「てれまさむね」で、宮城県加美町の中新田高校の取り組みが放送されました。 定員割れする高校を魅力化し、もっと全国から生徒を集めようとしている高校ですが、今はサテライトオフィスと協働で校歌のアレンジしています。...
2022年12月23日


トンガルマン様ブログ掲載|テレワークステーションおぢやイベント
【郷土愛までつくるテクノロジー】 先日弊社の小千谷オフィスにて、トンガルマン様が地元高校生が最新テクノロジーに触れる機会をつくるイベントを開催してくださいました。 地域ではなかなか触れる機会のない VRや感覚的に操作できるLeap Motionなど...
2022年12月23日
bottom of page