top of page


【自治体職員の皆さま向け】サテライトオフィス誘致について
サテライトオフィス誘致担当になったものの、何から始めればいいのかわからない…、そもそもサテライトオフィスが地域にもたらすメリットって何?と疑問に感じる自治体職員の方も多いのではないでしょうか。 この記事では、サテライトオフィス誘致を担当する自治体職員の皆さまへ向けて、サテラ...
2022年11月29日


小千谷新聞に掲載|課題をチャンスに!
代表の吉田が登壇した、小千谷商工会議所秋季経済講演会の様子が小千谷新聞に掲載されました。 あわえ小千谷オフィスを開設してから、まもなく5か月が経とうとしています。 あわえはこの5か月間で多くの講演やインタビューの機会をいただきました。...
2022年11月28日


NetIB-NEWSに掲載|快生館リニューアル1周年を記念「鹿の湯まつり」
あわえ古賀オフィス・快生館のリニューアル1周年記念イベント「鹿の湯まつり」の開催予告が、福岡の経済メディア「NetIB-NEWS」に掲載されました! 快生館の1年間を振り返るクロストークイベント「快生館の今までとこれから」には、豪華ゲストと共に、あわえ古賀オフィスのコミュニ...
2022年11月25日


企業特報「I・B」に代表の吉田のインタビュー記事が掲載されました
株式会社データ・マックスが発刊する企業特報誌「I・B」に代表の吉田のインタビュー記事が掲載されました。 “ベンチャー誘致で地方に循環を創出し「地方の力で日本を元気に」”というタイトルで、あわえ設立の経緯やあわえが今後取り組むビジネスモデル像、そして、代表の吉田が提言する、公...
2022年11月22日


八女オフィスで社会課題解決に向けた実証実験を実施
株式会社あわえ(以下、あわえ)は株式会社アイネス(以下、アイネス)と協同で福岡県八女市の地域課題解決に向けた実証実験を実施しました。 実証実験の実施にあたり、あわえの八女オフィスのコミュニティマネージャーである鶴ヶ野が、八女市の概要や地域課題の現場を案内、実証先を紹介し、自...
2022年11月21日


【特別対談】初代地方創生担当大臣と語る|地方創生の現在地
地方創生や地域づくりにおいて無数の手段が錯綜する中、特定の商品や特定の事業者・自治体のためだけではなく、社会にとって役立つ情報を社会提言すべく、政治や教育など様々なお立場の方との対談をお届けします。 初回は、初代地方創生担当大臣 衆議院議員の石破 茂...
2022年11月21日


広報真鶴に掲載|真鶴町初の地域おこし協力隊員
広報真鶴11月号に、あわえ真鶴オフィスのコミュニティマネージャーである松木の紹介記事が掲載されました! 地域おこし協力隊員ってどんな活動をしているの?どんな人が真鶴の地域おこし協力隊員をしているの?という皆様さんの疑問を紐解く内容になっています。...
2022年11月16日


小千谷新聞に掲載|ドローン体験受講者募集
あわえが主催する「遊びでも仕事でも活用できる!ドローン体験入門編」についてが、小千谷新聞に掲載されました! イベントは、あわえ小千谷オフィスであるテレワークステーションおぢやにて開催されます。 ドローン検定協会公認指導員を講師に招き、ドローンの魅力を存分に体験していただくイ...
2022年11月14日


新潟県立小千谷西高等学校のホームページに掲載されました!
新潟県立小千谷西高等学校のホームページに、吉田代表が講演した際の様子が掲載されました。 吉田代表が話した、小千谷の未来について、欲張りな生き方についてが、高校3年生の心にどのように響いたのか…。 ぜひ、ホームページより全文をご覧ください。...
2022年11月14日


BE-PAL12月号掲載|吉田代表のエネルギーの源泉を解く
吉田代表の長期連載第7回が、本日発売のBE-PAL12月号に掲載中です! 今回の内容は吉田代表の生い立ちと家族について。 吉田代表が挑戦を続ける背景には、心から尊敬してやまない祖父母の人生が関係していました。 そんな、吉田代表のエネルギーの源泉ともいえる祖父母が、どんな人生...
2022年11月9日


月刊先端教育 12月号に掲載|家族で多地域居住を可能とする 徳島発の「デュアルスクール」
学校法人先端教育機構が発刊する「月刊先端教育」に“令和の教育デザイン”として、デュアルスクールが掲載されました。 体験した家族からの「子どもがいろんな場所で学ぶことが当たり前になってほしい」と今後のデュアルスクールの発展を期待する声や、吉田代表のデュアルスクールへかける思い...
2022年11月8日


四経連 会報誌に掲載|日本総過疎時代のトップランナーに ~チャレンジが生まれ続ける地域づくり~
四国経済連合会の会報誌「明日をひらく 四経連 10月号」に、吉田代表が登壇した講演の内容が紹介されました。 「日本総過疎時代のトップランナーに~チャレンジが生まれ続ける地域づくり~」と題し、 チャレンジの総量が増えることで、地域にどんなメリットが生まれるのか、美波町の例をも...
2022年10月31日


経済産業省主催 | Public Innovation Hubセミナー登壇
経済産業省主催のPublic Innovation Hubセミナー「第三回~官民共創の舞台裏をぶっちゃけトーク~」に吉田取締役が登壇いたしました。 官民連携、地域活性化界隈では特に良く聞く言葉ですが言うは易く行うは・・・。...
2022年10月28日


徳島新聞に掲載|あわえ・徳島県の「デュアルスクール」 グッドデザイン賞で金賞 官民連携・多拠点居住促進が評価
デュアルスクールのグッドデザイン金賞受賞についての記事が、徳島新聞に掲載されました。 当記事では、グッドデザイン賞の審査にてデュアルスクールが評価されたポイントや、 デュアルスクール制度の利用者が、働き方の多様化と共に変化しつつあることなどが記載されています。...
2022年10月26日


環境省主催|地域循環共生圏フォーラム2022登壇
取締役の吉田が、環境省主催の地域循環共生圏フォーラム2022に講師として登壇いたしました。 民間だけでもない、地方公共団体だけでもない、複数の立場の知恵と技術を持ち合い 地域の持続可能性を高める取り組みが各地で行われています。...
2022年10月25日


「自治体×企業マッチングイベント」あわえがつなぐ「地域課題とビジネスチャンス」とは
全国でご好評いただいている株式会社あわえ(以下、あわえ)の「自治体×企業マッチングイベント」。 地域課題を解決したい自治体と、経営課題解決や技術を活かす場を求めている企業をマッチングさせるイベントです。 今回は、そんな「自治体×企業マッチングイベント」の紹介をさせていただき...
2022年10月25日


【3年ぶり 中村初音湯祭り開催します!】
あわえがいつも大変お世話になっている、中村の皆さま、そして美波町、徳島県の皆さま。3年ぶりに中村初音湯祭りを開催いたします! コロナ感染症対策も整え、お持ち帰りも可能にして開催いたしますので ぜひ皆さまお誘い合わせのうえお越しください。...
2022年10月25日


デュアルスクールの様子が「真相報道 バンキシャ!」で放送されました!
日本テレビの真相報道 バンキシャ!でデュアルスクールの様子が放送されました。 タイトルは「都会を離れ… “2週間だけの転校生” ある少女の成長物語」。 デュアルスクールの制度を利用し、徳島県海陽町の海南小学校に2週間転校した埼玉県在住の深津...
2022年10月24日


徳島新聞に掲載|デュアルスクールで江原北小に転入 神戸の兄弟が木炭作りを体験
10月11日よりスタートした、徳島県美馬市・江原北小学校でのデュアルスクールの様子が、徳島新聞に掲載されました。 今回、制度を利用してくれているのは、兵庫県神戸市在住の小学校2年生と6年生のご兄弟。 当記事では、学校のプログラムとして木炭作りを体験している2人の様子や、ご家...
2022年10月20日


穴水町人材育成講演会登壇
【日本の地方をもっと元気に 穴水町の力で日本を元気に】 あわえが支援する穴水町にて、吉田取締役が人材育成講演会に登壇いたしました。穴水町は過疎地域認定を受け、持続可能な地域社会の形成及び地域資源を活用した地域活力の更なる向上に取り組んでいます。 過疎はたしかにピンチです。...
2022年10月20日
bottom of page