top of page


「第6回 地域×Tech東北」にて官公庁による政策説明&個別相談を実施します
政策の最新動向を直接キャッチし、現場での課題解決のヒントを見つけるチャンス! 「第6回 地域×Tech東北」にて、内閣官房・経済産業省・農林水産省・環境省・国土交通省の担当官による講演を行います。自治体向けに事業方針や交付金制度などの政策説明を実施。...
8月12日


自治体、学校、幼稚園・保育園・こども園関係者の皆様ぜひ「第2回 こども×Tech東北」へご来場ください!
学校、子育て、保育を支援する最新技術展⇒ https://kodomotech.jp/tohoku/ 会期:2025年8月27日(水)・28日(木) 会場:仙台国際センター 第2回目となる本展は、4つのゾーンを設置しました。 学校支援ゾーン 校務システムなどのGIGA...
8月6日


「第6回 地域×Tech東北」地方創生・自治体業務支援のための最新技術展
webサイト https://localtech.jp/tohoku/ 自治体や企業など地域づくりに関わる方々、必見! 地域課題解決のための最新テクノロジーやサービスを提供する企業、約90社が出展。リアルな場だからこそ、最新技術に直接ふれながら、担当者同士の相談や打合せが...
8月4日


【8/4オンラインイベント登壇】地方と都市を結ぶ新しい学校のカタチ ~デュアルスクールって何?~
【8-4オンラインイベント登壇】地方と都市を結ぶ新しい学校のカタチ-デュアルスクールって何? manaスタさんの主催するオンラインイベントにて、弊社執行役員の吉田がデュアルスクールについてお話させていただきます。 https://peatix.com/event/44896...
7月28日


日経BizGateひらめきブックレビュー掲載|IT企業社長が挑む地域活性化 移住者が変化を起こす
様々な課題解決に向き合うビジネスパーソンが必要とする情報に特化したウェブメディア「日経BizGate」にて、新書のレビューを掲載していただきました! ▼ブックレビューはこちら https://bizgate.nikkei.com/article/DGXZQOKC166TJ0...
6月26日


@DIME掲載:昼休みにサーフィンを。IT企業の社長が徳島の過疎地で起こしたウェルビーイングな革命
当社代表・吉田を取り上げていただいた『移住で地方を元気にする』のライター・かくまつとむさんのインタビュー記事が、ライフハックメディア「@DIME」に掲載されました。 👉 記事はこちら https://dime.jp/genre/1979718/...
6月9日


全国初!「二地域居住推進宣言」発表
高畠町 二地域居住推進宣言式の様子(2025.5.28) 高畠町の協働による「二地域居住推進宣言」が、5月28日に発表されました! これは、国土交通省の二地域居住促進の先導的モデルとして採択されたことを受け、全国で初めて町として「二地域居住推進宣言」を発表いたしました。子育...
5月30日


【徳島新聞掲載|過疎対策 IT社長の処方箋】
2025年5月21日 徳島新聞掲載 このたび、弊社代表・吉田基晴の書籍『移住で地方を元気にする』(小学館)が、2025年5月21日付の徳島新聞で紹介されました。 本書は、吉田がUターン移住した徳島県美波町で直面した「過疎」という課題を、ITの力と地域の資源でどう乗り越え...
5月23日


【FBS福岡放送掲載】「地域×Tech/こども×Tech九州」に開催しました — 子どもたちの未来を支える最新ソリューションを紹介
本イベントは、地方自治体や教育機関、子育て支援関係者を対象に、地域課題の解決や子どもたちの健やかな成長を支援する最新のテクノロジーやサービスを紹介する展示会です。 出展者さんのソリューションがFBS福岡放送に取り上げられたので、ぜひご覧ください! ...
5月22日


【募集開始】2025年度高畠町デュアルスクール
「学校はひとつでなくていい。」 子どもが“学ぶ場所”を選べる時代へ。 山形・高畠町でデュアルスクール受入開始しました! 📣 高畠町で、デュアルスクールの受け入れが始まります。 「学校はひとつでなくていい」 子どもたちが複数の地域で学び、暮らす経験を通じて、主体性や多様...
5月21日


【サテライトオフィス進出事例】地域と企業の出会いを支援——三戸町とCREATE AGRIが連携協定を締結しました
弊社が開催したマッチングイベントをきっかけに、青森県三戸町と株式会社CREATE AGRIが連携協定を締結されました。 自治体と企業、それぞれの強みを活かした共創の第一歩となる事例です。おめでとうございます! 地域社会と明るい農業の未来につなげるよう、引き続きあわえとし...
5月20日


BE-PAL掲載|代表・吉田基晴とBE-PAL編集長・沢木拓也氏のスペシャル対談が実現!
沢木編集長と弊社代表吉田 美波町のサテライトオフィス体験施設「戎邸」にて 2025年5月発売のアウトドアライフマガジン「BE-PAL」6月号にて、弊社代表・吉田基晴と、BE-PAL編集長・沢木拓也氏のスペシャル対談が掲載されました。...
5月16日


【お知らせ】弊社代表・吉田基晴が「地域情報化アドバイザー」に就任しました
代表吉田 美波本社、初音湯にて このたび、弊社代表取締役・吉田基晴が、総務省より令和7年度「地域情報化アドバイザー」に委嘱されましたのでお知らせいたします。 「地域情報化アドバイザー」は、全国の自治体等の要請に応じて、地域における情報通信技術(ICT)の利活用について助言や...
5月15日


【書籍化のお知らせ&Amazon先行予約スタート!】
テレ東の人気コンテンツが書籍化!「鉄人たちの仕事の哲学」 このたび、弊社代表吉田が出演したモーサテ塾の内容が書籍化されることとなりました! 番組内で語られたリアルな想いや挑戦の軌跡が、ついに一冊の本「鉄人たちの仕事の哲学 『モーサテ塾』生きた経済を学ぼう」に。 ...
5月7日


【官公庁政策担当者が語る!】地域×Tech九州にて政策説明&個別相談を実施!
5月15日(木)・16日(金)、博多国際展示場&カンファレンスセンターで開催される「第3回 地域×Tech九州」にて、農林水産省・環境省・国土交通省の担当官による講演を行います。自治体向けに事業方針や交付金制度などの政策説明を実施。...
4月25日


【特別ゲスト 永原レキさんと】未来へ繋ぐ『徳島発』の地域と環境再生 新刊発売記念トークショー in 徳島
2025年4月26日(土)14:00~、平惣徳島店2階イベントスペースにて、「移住で地方を元気にする」発売記念トークショー&サイン会を実施いたします! 当日は阿波藍プロデューサー、そして徳島県環境アドバイザーとしても活躍されている永原レキさんをゲストにお迎えして、徳島から日...
4月7日


【第2回 こども×Tech九州】自治体、学校、幼稚園・保育園・こども園関係者の皆様へ
本展は、地域における「学校」「子育て」「保育」を支援するための最新技術やサービスを、地域へ直接届けることを目的に開催する展示会です。 第2回目となる本展は、4つのゾーンを設置しました! ◆学校支援ゾーン 校務システムなどのGIGA...
3月28日


ぜひご来場ください!【第3回 地域×Tech九州】
来場登録はこちら https://localtech.jp/kyushu/visitors-entry/ 会期:2025年5月15日(木)・16日(金) 会場:博多国際展示場&カンファレンスセンター webサイト https://localtech.jp/kyushu/
3月25日


BE-PAL長期連載が書籍化「移住で地方を元気にする IT社長が木の会社を作った理由」予約受付開始!
「一貫しているのは、世の中にとって良いことと経済との接合点を作るということ。」(小学館HP 編集者からのおすすめ情報より抜粋) 人気アウトドア雑誌BE-PALで長期連載された、過疎地での一人の男の奮闘記です。地方創生に興味のある方、今の会社や仕事に疑問を持つ方、自分がもっと...
3月17日


広報たかはた掲載|デュアルスクール
高畠町でのデュアルスクールについて、高畠町広報誌に掲載していただきました!徳島県外で初の試みにもかかわらず、柔軟にご協力いただいた皆さまに感謝でいっぱいです。学校関係者のみならず、地域の方々にも多大なご協力をいただきました。本当にありがとうございます。...
3月6日
bottom of page