top of page


【インターン生ブログvol.11】Instagram広告案を作成-インターン体験記-
あわえにインターンで来てくれた神戸大学(当時)の大塩さんが、インターンの活動をブログにしてくれました! 少しづつ、ご紹介していきます。 インターンに興味のある方、ぜひのぞいてみてください。 こんにちは、インターン生の大塩です!...
2022年6月16日


BE-PAL7月号掲載|四国の右下にぎやかそ革命 第2回
BE-PAL7月号に、四国の右下にぎやかそ革命第2回が掲載。 今回は森林や林業に興味を持つきっかけについて。 アウトドアはたかが遊びかもしれないけれど、都会にはない大自然と人をつないでくれるものでもあります。 自然体験を楽しむことが、地域の森林や産業を考えるきっかけになり、...
2022年6月9日


学びの場として地方も選択できるミライへ
本日より、新渡戸文化高等学校の皆さんが徳島県南入り! 「旅する学校」という、地方を教室にして子どもたちの学びを拡げる本プロジェクト。 このプロジェクトがきっかけで、 美波町でさらに学びたいと言ってくれた生徒さんや いつもと違う環境に身を置くことで、視野が広がったという...
2022年6月8日


四国情報通信懇談会記念講演登壇
「四国が日本をリードする、~日本総過疎時代の地域づくりとは~」 6月24日(金)に四国情報通信懇談会 第37回総会 記念講演会にて吉田代表が講演いたします。 居住地や年齢に関わらずICTの恩恵を享受できる環境が整備されつつあるなか、ICTを活用した地域課題の解決により地域を...
2022年6月6日


【インターン生ブログvol.10】学生目線で集客企画案を作成-インターン業務体験記-
あわえにインターンで来てくれた神戸大学(当時)の大塩さんが、インターンの活動をブログにしてくれました! 少しづつ、ご紹介していきます。 インターンに興味のある方、ぜひのぞいてみてください こんにちは、インターン生の大塩です。...
2022年6月6日


宮城大学講義|吉田執行役員登壇
【地域に入る作法を学ぶ】 昨年に引き続き、宮城大学 食産業学群 食資源開発学類の講義に執行役員の吉田が登壇いたしました。 講義の目的は「地域における課題やニーズを調査するための基礎的技術を学ぶ」ことです。 吉田からは、自らの地方への移住経験や、地域づくりに関するキャリアの考...
2022年6月3日


【インターン生ブログvol.9】地方創生は町を知ることから-にぎやかな過疎の町・美波町-
あわえにインターンで来てくれた神戸大学(当時)の大塩さんが、インターンの活動をブログにしてくれました! 少しづつ、ご紹介していきます。 インターンに興味のある方、ぜひのぞいてみてください。 こんにちは、インターン生の大塩です!...
2022年6月1日


サテライトスクール |プレスリリース
【地⽅×都会 ハイフレックス型⼩学校】 新しい学びのかたち、徳島で始まっています。 学校の授業をリモートで受講し、放課後は地方の大自然でのびのび遊べるサテライトスクールが6月に徳島で実施されます。 ミライの学校、あわえも協力&応援しております!...
2022年5月30日


NHK徳島 吉田代表出演|サテライトオフィスの関心と課題
先日、四国経済連合会から「サテライトオフィス・ワーケーションが地域を変える」という報告書が発表されました。 北海道に次ぎ、サテライトオフィス誘致を牽引する徳島県の自治体はどんな関心や課題を寄せているのか。 本報告書では、関心は高いもののなかなか取り組みまで至っていないという...
2022年5月30日


【インターン生ブログvol.8】阿南市の地域活性の起爆剤-子育て×英語×コワーキングスペース-
あわえにインターンで来てくれた神戸大学(当時)の大塩さんが、インターンの活動をブログにしてくれました! 少しづつ、ご紹介していきます。 インターンに興味のある方、ぜひのぞいてみてください。 こんにちは、インターン生の大塩です!...
2022年5月27日


国土交通省二地域居住ガイドライン&ハンドブック掲載|デュアルスクール
【大人は働く場所を選べる。子どもは学ぶ場所を選べる?】 国土交通省が発行する、「地方公共団体向け二地域居住等施策推進ガイドライン」と「個人向け二地域居住ハンドブック」にデュアルスクールが事例として掲載されました。 リモートワークやワーケーションなど、場所を問わずに働ける人が...
2022年5月26日


「サテライトオフィス・ワーケーションが地域を変える」報告書掲載|美波町&あわえ
四国経済連合会、四国アライアンスが発行した「サテライトオフィス・ワーケーションが地域を変える」報告書に、 美波町、あわえの取り組みが事例として紹介されました。 詳細はこちらをご覧ください。 https://yonkeiren.jp/pdf/sateraitooffice20...
2022年5月25日


Ikumiオーガニックトマトファーム農業体験記
こんにちは、あわえ広報室の永島です! きれいな海に魅了され、徳島県に移住し1か月。あわえに入社して1週間。毎日が目まぐるしく変化する中で、研修として1泊2日で農業体験に行ってきました! 今回お伺いしたのは、高知県東洋町にある「Ikumiオーガニックトマトファーム」。...
2022年5月24日


徳島新聞掲載|過疎のまちから持続可能な取り組みを牽引
あわえ、あわえグループが本社を構える美波町が、内閣府よりSDGs未来都市として選ばれました。 2018年度に始まったこの選定を内閣府は下記のように定めています。 「SDGs未来都市とは、SDGsの理念に沿った基本的・総合的取り組みを推進しようとする都市・地域の中から、特に、...
2022年5月23日


徳島新聞掲載|県南初の平成生まれ町議、美波の遊亀さんに聞く
4月の美波町議選でトップ当選を果たした遊亀は、仕事(あわえ)でも、議員としても、2つの立場で町づくりに取り組みます。 この遊亀のチャレンジを、徳島新聞に取材していただきました。 若者の意見を提言し、住民の皆さまが住んでよかったと思える町にしたい。...
2022年5月19日


【インターン生ブログvol.7】美波町の飲食店は移住者の経営が多い?-行って知る、地方創生のおもしろいポイントー
あわえにインターンで来てくれた神戸大学(当時)の大塩さんが、インターンの活動をブログにしてくれました! 少しづつ、ご紹介していきます。 インターンに興味のある方、ぜひのぞいてみてください。 こんにちは、インターン生の大塩です!...
2022年5月17日


【インターン生ブログvol.6】地方創生事業って何するの?-サテライトオフィス誘致-
あわえにインターンで来てくれた神戸大学(当時)の大塩さんが、インターンの活動をブログにしてくれました! 少しづつ、ご紹介していきます。 インターンに興味のある方、ぜひのぞいてみてください。 こんにちは、インターン生の大塩です!...
2022年5月13日


吉田代表 総務省 地域力創造アドバイザー登録
令和4年度より、あわえの吉田代表が総務省 地域力創造アドバイザーに登録されました。 ▼地域力創造アドバイザー制度とは? 地域独自の魅力や価値の向上に取り組むことで、地域力を高めようとする市町村が、地域活性化の取組に関する知見やノウハウを有する外部専門家を招へいし、指導・助言...
2022年5月12日


「ふくおか経済」5月号掲載|共同事業体に関する調印式の様子
先月行った古賀市共同事業体調印式の様子が「ふくおか経済」5月号に掲載されました。 コミュニティ形成や持続的なまちづくりのための共同事業体に関する調印式から約1か月。 あわえでは、「古賀市で輝く人にスポットを当て、発信することで、人と人との掛け算による“クロスオーバー”を起こ...
2022年5月12日
bottom of page