top of page


アウトドアライフ雑誌BE-PALでの長期連載開始
2022年5月9日発売のBE-PAL6月号より、吉田代表の自然豊かなライフスタイルに密着する、長期連載が開始しました。 BE-PALと言えば、No.1のアウトドアライフ雑誌であり、キャンプブームにより完売号が出るほどの人気雑誌です!吉田代表の美波ライフは、釣り、キャンプ、薪...
2022年5月9日


【インターン生ブログvol.5】地域創生の成功事例「美波町」ー実際にどんなことが起きているかー
あわえにインターンで来てくれた神戸大学(当時)の大塩さんが、インターンの活動をブログにしてくれました! 少しづつ、ご紹介していきます。 インターンに興味のある方、ぜひのぞいてみてください。 こんにちは、インターン生の大塩です!...
2022年5月6日


【インターン生ブログvol.4】地域のイベントに参加!ーゲストハウスでアロマオイル-
あわえにインターンで来てくれた神戸大学(当時)の大塩さんが、インターンの活動をブログにしてくれました! 少しづつ、ご紹介していきます。 インターンに興味のある方、ぜひのぞいてみてください。 こんにちは、インターン生の大塩です!...
2022年4月28日


coki掲載|代表吉田のインタビュー
【故郷から都市へは往復チケットで】 BIGLIFE21で2017年8月に掲載された代表インタビューを、「社会の公器」を可視化するWEBサービスcokiに転載いただきました。 あわえの事業を、持続可能な社会づくりの取り組みとして、発信していただいています。...
2022年4月26日


【インターン生ブログvol.3】地方創生と教育の未来ー全社会議に参加してー
あわえにインターンで来てくれた神戸大学(当時)の大塩さんが、インターンの活動をブログにしてくれました! 少しづつ、ご紹介していきます。 インターンに興味のある方、ぜひのぞいてみてください。 こんにちは、インターン生の大塩です!...
2022年4月26日


TVタックルにデュアルスクールが登場
2022年4月24日に放送されたTVタックルでゲスト登壇された、一般社団法人Public Meets Innovation 代表理事の石山 アンジュさんが、番組内でデュアルスクールに言及してくださいました。 TVタックル過去放送...
2022年4月25日


【インターン生ブログvol.2】阿南市の地方創生戦略がすごい!ーテレワーカー育成講座に参加して
あわえにインターンで来てくれた神戸大学(当時)の大塩さんが、インターンの活動をブログにしてくれました! 少しづつ、ご紹介していきます。 インターンに興味のある方、ぜひのぞいてみてください。 こんにちは、インターン生の大塩です!...
2022年4月21日


あなたとつながる コミュニティマネージャー通信vol.3 配信!
持続可能な地域づくりのため、地域に寄り添い、地域づくりの後押しをする、あわえのコミュニティマネージャーたち。 コミュニティマネージャたちが、自分たちと社内・社外も含めた関係者とのつながりをつくるために、【あなたとつながる コミュニティマネージャー通信】を定期配信しています。...
2022年4月20日


朝日新聞掲載|持続可能な「樵木林業」復活で森林関係人口づくりへ 徳島・美波町
本日の朝日新聞、徳島ニュースに、四国の右下木の会社の記事を掲載していただきました。 記事はこちら 会社設立から1年、四国の右下木の会社の今後の展開にも触れています。 ぜひ、ご覧ください。 あわえ・四国の右下木の会社への取材依頼はこちらへ...
2022年4月20日


大杉隼平 徳島を撮る 特別展 トークセッション登壇
2022年4月17日、「大杉隼平 徳島を撮る 特別展 トークセッション」に吉田代表が登壇いたしました。徳島の可能性や徳島の魅力をテーマに、写真家の大杉隼平さん、阿波藍プロデューサーの永原レキさんと対談いたしました。 吉田代表の立ち上げた「四国の右下木の会社」で挑戦している“...
2022年4月18日


「快生館」を起点にしたまちづくりのための共同事業体、発足!
あわえは、古賀市のクロスオーバーのまちづくりを促進させるべく、快生館に関わる事業者のみなさまとの共同事業体を発足し、調印式を開催いたしました。 調印式、というと堅いイメージですが、見てください、この皆さんの表情を。笑 快生館という場所がそうさせるのか、事業者の皆さまの持って...
2022年4月15日


過去から現在そして未来へつなぐメッセージ 美波町にぎやかそ町民憲章制定
美波町の皆さま、今月号の広報みなみはお手元に届きましたでしょうか。今月号は、「美波町にぎやかそ町民憲章クリアファイル」が同封されています。 美波町は合併15周年を記念して、町民の皆さまから広くご意見・ご提案をいただき、「美波町にぎやかそ町民憲章制定委員会」で検討を重ねて、「...
2022年4月14日


徳島県YouTubeチャンネルに登場
「つながり、つづける。徳島」 徳島県の消費者行政・消費者教育の紹介動画~「つながり、つづける。徳島」徳島県の消費者市民社会構築を目指して~ にて、あわえも出演いたしました。 かつて、銭湯で交流の場としてにぎわった初音湯。今では、その趣は残しつつ、あわえのオフィスとして、そし...
2022年4月13日


過去最多人数参加 地方創生研究会 デジ田ver.
「なにもない地域なんて、ありません」 あわえの新メンバー元行政職員でサテライトオフィス誘致担当でもあった、 武下さんの研究会でのメッセージです。 あわえは、やる気と熱意を持った志の高い行政職員のみなさまが共に学び合う場、『地方創生研究会』を、定期的に開催しております。(行政...
2022年4月12日


【インターン生ブログvol.1】地方創生は子どもの未来のために
あわえにインターンで来てくれた神戸大学(当時)の大塩さんが、インターンの活動をブログにしてくれました! 少しづつ、ご紹介していきます。 インターンに興味のある方、ぜひのぞいてみてください。 こんにちは、インターン生の大塩です!...
2022年4月8日


岡山学芸館高等学校 課題研究への取材・視察協力
先日、地域活性化の一つの方法として地域社会におけるサテライトオフィス開設の推進について関心を持つ高校生からのご依頼で、課題研究への取材・視察協力をいたしました。 教頭先生も交えたオンライン取材で盛り上がり、1週間後には生徒さんが美波町へ視察にいらっしゃいました!...
2022年4月7日


吉田代表テレビ出演予告|NHK徳島
本日、NHKとく6徳島18:10〜の番組内で吉田代表の特集を放送予定です。 国内外でご活躍される写真家・大杉隼平さんの素敵な写真とともに、四国の右下木の会社の持続可能な森林づくりの活動をお届けいたします。 徳島が誇る先達の技術を引き継ぎ、次世代に持続可能な社会づくりの基盤と...
2022年4月6日


【本日〆切】|「大杉隼平 徳島を撮る 特別展」トークセッション事前観覧申込
今週の土曜日から「大杉隼平 徳島を撮る 特別展」がNHK徳島放送局にて開催されます。 4月17日(日)のトークセッションには、吉田代表が登壇します。 テーマは『技×人 徳島が誇る文化・伝統の次世代への継承』です。 徳島の先達は、この豊富な森林資源と向き合い、暮らし、産業を生...
2022年4月4日


掲載情報|小千谷新聞
先日の小千谷市との包括連携協定式の件を、小千谷新聞に掲載していただきました。 「テレワークステーションおぢや 初のサテライト事業者決定 市と(株)あわえが包括連携へ」 小千谷市の皆さんとの共創で、小千谷市らしいまちづくりを支援して参ります。...
2022年4月2日


薬王寺温泉「快生館」にて、3社同時サテライトオフィス進出協定締結式開催
温泉よし!ワークスペースよし!キッチンよし!のインキュベーション施設「快生館」で、オープンから半年で3社のサテライトオフィス進出が実現しています。 あわえも、古賀市とサテライトオフィス進出協定を締結いたしました。 この度の進出協定は、古賀市は進出企業の事業活動を円滑にいくよ...
2022年3月31日
bottom of page