top of page


地方創生研究会開催|サテライトオフィス誘致の最初の「サ」〜コロナ禍におけるSO誘致について〜
あわえでは、自治体職員の方向けに地方創生研究会を定期的に開催しております。 今回のテーマは”サテライトオフィス誘致の最初の「サ」”でした。 あわえは地域づくりの会社です。時には中央省庁、金融機関、企業の皆様とパートナーとして協働する時もありますが、やはりご一緒する機会が一番...
2021年10月8日


講演|「”にぎやかそ”の軌跡と未来」
(一社)日本家政学会中国・四国支部、(一社)日本調理科学会中国・四国支部 合同公開講演会にて、10月2日(土)、あわえ代表 吉田が講演しました。 美波町は人口7,000名弱という過疎地でありながら、次々と町をにぎやかなにしようとする取り組みがうまれる、過疎の町のこれまでとこ...
2021年10月7日


第2回 地域×Tech東北 セミナー聴講申し込み開始!
来る11月9日(火)、10日(水)、仙台において、『第2回 地域×Tech東北』を弊社主催にて開催いたします。本イベントには、30社を超えるテック企業が出展、持続可能な地域づくりのために必要な最新テクノロジーやサービスを直接東北地方に届けることを目的に開催いたします。...
2021年10月6日


徳島新聞|美波・牟岐伝統の伐採法「樵木林業」復活へ新会社
2021年10月2日、徳島新聞に(株)四国の右下木の会社の記事が掲載されました。 美波・牟岐町で発展された伝統の「樵木林業」は、森林を人の手で管理する循環型林業です。 持続可能な地域づくりのための、地域課題解決に取り組んできたあわえは、美波町との関わりの中で森林という多面性...
2021年10月2日


株式会社四国の右下木の会社を設立
全国の森林課題を資源に変える、木の会社を設立〜100年続く森・産業づくりで地域振興〜 この度株式会社あわえは、森林関係人口を軸にした地域づくりにも着手するため、株式会社四国の右下木の会社を立ち上げました。 あわえが本社を置く徳島県美波町において、美波町の歴史、産業、文化を知...
2021年10月1日


セミナー登壇|アワーケーション共創プログラム(県南)
9月29日のアワーケーションのオンラインセミナーに、弊社 ローカル・インテグレーターの遊亀が登壇しました。 徳島県南だからこそ体感できる、アワーケーションの内容はこちらです。 ①「新しい働き方・サテライトオフィスのあり方を学ぶ」...
2021年9月29日


サテライトオフィス企業との新しい協働のカタチ
シミックヘルスケア・インスティテュート㈱様は治験・臨床研究支援事業やヘルスケア情報サービスを通し発展してきた会社です。 これからは医療領域にとどまらず、健康、未病・予防、予後という「ひとの一生」に寄与したいという想いから健康を考えるまちづくりを一緒にできる自治体様を探してい...
2021年9月24日


関東経済産業局様 地域活性化に関する意見交換会
中国経済産業局様より「地域課題解決モデル調査事業」を受託したご縁に引き続き、 関東経済産業局様から地域活性化に関する意見交換会のお申し出を頂きました。 あわえの社名の由来から、どのように地方創生の分野で次々と地域課題を解決する事業を生み出していくか、...
2021年9月23日


【予告】地域イノベーションセミナー2021@大阪に登壇します
徳島県は、社会課題の先進県であり同時に課題解決先進県でもあります。 これまでの徳島県の産官民連携の取り組みは、2025年に開催される大阪・関西万博の「EXPO for SDGs」の方向性と一致する取り組みであり、今後の企業や団体の参考にしていただけるはず。そのような想いから...
2021年9月21日


地方創生研究会開催|“ワーケーション騒ぎ”に踊らされないための研究会
あわえでは、自治体職員の方向けに地方創生研究会を定期的に開催しております。 今回のテーマは”ワーケーション”でした。 通常の参加者数を上回る、70名近い職員様にご参加いただき、ワーケーションに対する期待と、一方で懸念も同じく持たれているのだと感じました。...
2021年9月21日


NIKKEI The STYLE|「デュアルスクール」事例掲載
9月12日(日)付のNIKKEI The STYLE「動き出す現代のノマド」特集で、デュアルスクールが取り上げられました。 タイトルは 『「定住」前提から脱却 家族連れも身軽に。』 ノマド生活で課題となるのは、子育て環境です。...
2021年9月13日


超教育協会|オンラインシンポジウム登壇
9月1日、一般社団法人超教育協会様主催のオンラインシンポジウムに、「『地域が教室に』 デュアルスクールの価値と地域との関係」と題して代表が登壇いたしました。 当日の様子をレポート、動画にてご掲載いただきましたので、ぜひみなさまご覧ください。...
2021年9月1日


いつでも元気8月号|美波町特集 代表の吉田インタビュー掲載
全日本民主医療機関連合会と共同組織がともにつくる月刊誌「いつでも元気」、の美波町の特集記事に代表の吉田のインタビューが掲載されました。 少子高齢化が進んでいても、「にぎやかそ」を合言葉に、サテライトオフィス誘致や若者の移住が増える美波町の魅力を取材いただいています。...
2021年8月13日


新・公民連携最前線|代表の吉田インタビュー掲載
新・公民連携最前線の「企業がサテライトオフィスに選びたくなる自治体の条件とは?」をテーマに代表の吉田が取材を受けました。 あわえは国の地方創生戦略がスタートする以前から、美波町をはじめとした全国各地でサテライトオフィス誘致を支援してきました。その実体験に基づき、かつ経営者だ...
2021年7月30日


「人と国土21」7月号|あわえの寄稿掲載
国土交通省のご依頼を受け、「二地域居住〜新たなライフスタイル〜」特集に寄稿させていただきました。 家族で二地域居住を実現する際、障壁のひとつに教育の問題があります。 この問題を解決する手法のひとつとして、徳島県と協働でデュアルスクールの推進に取り組んでいます。...
2021年7月27日


The owner|オンラインセミナーに代表吉田が登壇
7月26日(月)17:00~18:00、The ownerのオンラインセミナーに代表の吉田が登壇いたしました。 テーマは「地方から日本を元気にするビジネスの仕組み」。 地方に拠点を持つ働き方に注目が集まっていますが、今後の地方の経済・ビジネスはどうなっていくのか。...
2021年7月26日


【メンバー募集!課題・資源・技術を統合し、地域に新たな価値を生み出す】
あわえでは、持続可能な地域づくりのため、地域に新たな価値を生み出す人をローカル・インテグレーターと定義しています。 ローカル・インテグレーターは全国の自治体向けに地方創生に関するコンサルティング、および営業を行っています。おかげさまで支援自治体数も150以上にのぼりました。...
2021年7月21日


岩手日報|盛岡市の企業版ふるさと納税支援に参入
盛岡市の企業版ふるさと納税獲得に向け、あわえが支援に参入したことを岩手日報に掲載いただきました。 持続可能な地域づくりのために、企業版ふるさと納税を導入する自治体が増えております。 あわえでは、自治体の独自財源確保の手段のひとつとして、企業版ふるさと納税獲得を支援しています...
2021年7月16日


【メンバー募集!地域に寄り添い、地域づくりを後押しする】
あわえでは持続可能な地域づくりのため、地域に寄り添い、地域づくりを後押しするコミュニティマネージャーを募集しています。 今回の舞台は福岡県古賀市。海、里、山が揃う豊かな自然と、山間には隠れた名湯「薬王寺の湯」が佇むこのまちに温泉宿「快生館」にコワーキングスペースが生まれます...
2021年7月9日


徳島新聞|阿南高専でサテライトオフィス事業内容を紹介
サテライトオフィスの事業内容を紹介 阿南高専でガイダンス 徳島県南部のサテライトオフィス企業が事業紹介を阿南高専で行いました。 阿南高専で情報コースを専攻する学生を対象に、県南部にサテライトオフィスを置く企業の事業内容などを紹介するガイダンスが行われました。 ...
2021年7月5日
bottom of page