top of page


サテライトオフィス開設数増加〜総務省データより〜
先日公開した「地方公共団体が誘致又は関与したサテライトオフィスの開設状況調査結果」で、 令和元年度末時点の710箇所から令和2年度末は916箇所と大幅に開設数が増加したことがわかりました。 (出典元) 先日の日本経済新聞、四国版の経済欄であわえ代表のコメントも記載されました...
2021年12月21日


徳島大学 出張講義|あわえの遊亀が登壇
徳島大学の「日本事情II」講義にて、あわえの遊亀が出張講義をつとめて参りました。 対象は日本人の学生さんだけではなく、留学生や地域の方々など多様な方々にご聴講いただきました。 遊亀からのメッセージは「地方が好きな人は地方」「都会が好きな人は都会」「両方好きな人は両方」と複数...
2021年12月16日


「クロスオーバーでつくる」古賀市まちづくりの本音
自治体インタビューvol.4 「クロスオーバーでつくる」古賀市まちづくりの本音 古賀市は、コロナ禍の影響もあり休業していた薬王寺温泉の旅館「快生館」をインキュベーション施設としてリノベーションしました。新ビジネスの創出・新規起業の支援を目的として装い新たにした快生館。そこに...
2021年12月13日


徳島新聞に掲載された吉田代表の闘病記を公開
先月5回にわたり徳島新聞に掲載された吉田代表の闘病記ですが、想像以上の反響を頂戴しております。 幅広く、徳島県内の方に読んでいただけたのではないかと思う一方、県外なので読みたいのに読めない〜という声もたくさん頂戴しました。...
2021年12月8日


商工ジャーナル|12月号に代表吉田のインタビュー掲載
「商工ジャーナル 特集:ニューノーマル時代のオフィスを考える」に、あわえ代表の取材記事が掲載されました。 あわえ本社の初音湯は、明治時代の古い銭湯をリノベーションしています。銭湯として交流施設の側面を引き継ぎながら、新しい働き方を実現する場としてオフィス兼コミュニティスペー...
2021年12月2日


第2回地域×Tech東北 開催報告
この度あわえは、2年ぶりのリアルイベントとなる第2回地域×Tech東北を開催することができました。地域×Techは、最新技術やソリューションと地域をつなぐ場として、企業や自治体の方にご活用いただいております。 新型コロナウイルスの影響で、第1回以降はオンラインで地域×Tec...
2021年12月1日


徳島新聞掲載|地域イノベーションセミナー2021登壇
徳島県関西本部が主催する地域イノベーションセミナーに吉田代表が登壇し、徳島新聞にその様子が掲載されました。 関西の企業・行政関係者ら約100人がオンラインを含めて参加し、認定NPO法人グリーンバレーの大南様の先進事例紹介から始まりました。吉田代表の演題は「にぎやかそと『デュ...
2021年11月22日


地域コミュニティづくり支援|古賀オフィス開設
サテライトオフィス誘致を中心に、地域振興を支援するあわえは、福岡県古賀市の「快生館」に古賀オフィスを開所いたします。 偶然にも、あわえ本社の初音湯同様、古賀市の快生館は温泉のあった施設をリノベーションしています。 さらにはその名も薬王寺温泉と、美波町との共通点に、何かシンパ...
2021年11月17日


日経新聞掲載|徳島をにぎやかす新法人
日経新聞にあわえやあわえグループ会社の記事が「徳島県南で新ビジネス 新興2法人が炭窯や寺子屋運営」として掲載されました。 四国の右下木の会社、ミライの学校ともに設立は今年の4月ですが、目まぐるしく事業を推進させております。...
2021年11月17日


関西リコー会講演|縮小社会をもビジネスチャンスに
関西リコー会様よりご依頼をいただき、「縮小社会をもビジネスチャンスに」の題で吉田代表が講演いたしました。今回は、リコージャパン様の販売店の経営者層の方々や、リコージャパン関西・四国地区の支社長様60名以上が集う関西リコー会総会の一部で講演させていただきました。...
2021年11月15日


BE-PAL12月号掲載|BE-PALに、吉田代表またまた登場
先月に引き続きBE-PAL最新号(12月号)に、吉田代表に加え、あわえ、四国の右下木の会社を取り上げていただきました。 もちろん、野田 知佑さんの「のんびり行こうぜ」コラムです。 国土の70%を森林が占める日本、そこでは森林・木材こそが最大の資源ではないか。趣味の薪ストーブ...
2021年11月9日


サテライトオフィス進出企業様インタビュー|シミックヘルスケア・インスティテュート株式会社様
シミックヘルスケア・インスティテュート株式会社様は、治験・臨床研究支援業務やヘルスケア情報サービスを通じ、「くすりの一生から、ひとの一生まで」の寄与を目指されています。 この度あわえの主催するマッチングイベントにご参加いただき、なんと6ヶ月という速さでのサテライトオフィス進...
2021年11月9日


徳島新聞連載記事掲載|がんと生きる
あわえ吉田 基晴代表の病との向き合い方が、徳島新聞に本日から5日間連載されます。 吉田がガン告知を受けたのは、2019年10月。最も進行の進んだ「ステージ4」での発覚でした。 代表本人はもちろん、あわえメンバーも人の死、命は有限であるという当たり前を思い知らされました。...
2021年11月8日


徳島県立富岡西高等学校|トップリーダーセミナー講演
あわえ代表が母校で講演いたしました 徳島県立富岡西高等学校様でのトップリーダーセミナーの講師を、昨年に引き続き弊社代表が務めてまいりました。富岡西高校では、普通科の生徒さんが地方創生を課題研究テーマに勉強しています。 勉強の参考にしていただくのはもちろんですが、あわえのよう...
2021年11月2日


サテライトオフィス進出企業様インタビュー|リングロー株式会社様
リングロー株式会社は、パソコンなどのOA機器のリユースをメイン事業とされている会社です。小さなお子さんからお年寄りまで幅広い世代が笑顔で使える機器の提供を通して、情報化社会に新しいジャンルを創るリメイクカンパニーとして、新しい選択肢を提供することをビジョンとされています。...
2021年11月2日


地方創生テレワーク推進運動 Action宣言宣誓
働き方の多様化によりテレワークに関する企業の取り組みが進展しています。 内閣府では、この機運を逃さず、都市部からの人の流れを加速させるため、会社を辞めずに地方に移り住む転職なき移住、ワーケーションによる関係人口増加、都市部企業のサテライトオフィスの設置など、地方の活性化に貢...
2021年10月26日


日経BP総研リポート掲載|誘致企業が地域での役割を担う
日経BP総研リポート「リアルとデジタルの融合から考える これからのオフィスの進化と真価〜Beyond Workplace 2030」に、あわえの取材記事が掲載されました。 地方が素敵なワークプレイスであり、地域課題が満載だからこそ、企業にとってはビジネスチャンスの宝庫である...
2021年10月25日


徳島文理大学 総合政策学部|公開授業講師
徳島文理大学 総合政策学部が開講する「第7回 集客交流産業論」にて、あわえ代表が公開授業の講師を務めました。 徳島文理大学の総合政策学部は、社会に出てから、さまざまなスペシャリストと協力しながら、自分自身や所属する組織が抱える問題を解決する、そうした人材を育成する学部です。...
2021年10月13日


第22回自治体×企業マッチングイベント開催報告
【加美町トップのプレゼンからスタート!】 10月6日、7日にわたり自治体と企業の出会いの場を創出する「第22回自治体×企業マッチングイベント」を開催いたしました。 今回は200社を超える企業様にお申し込みを頂きました。20回を超えましたが、回を重ねるごとに企業様の地方ビジネ...
2021年10月10日


和歌山大学教育学部附属中学校 SDGs講義登壇
和歌山大学教育学部附属中学校様からのご依頼で、SDGsを学ぶ120名を超える生徒さんに向けてオンライン講義を開催しました。講演タイトルは、「にぎやかな過疎の町・徳島県美波町のまちづくり〜ウミガメ保護とあわえの街並みを活かしたサステナブルツーリズム〜」です。...
2021年10月9日
bottom of page